プロフィール

基本情報

■生年月日/1985年2月19日(魚座)

■出身地/宮城県登米市

■住んでいる場所/日本では沖縄。1年の半分は活動でバリ島。

■好きなこと/書くこと。学ぶこと。熟考すること。

■苦手なこと/集団行動。

■その他の情報/文系/HSPスコア107(非常に強いHSPの可能性)



これまでの大まかな人生の流れ

これまでの人生の流れを、大まかに書くと、ちょっとぶっ飛んだ話しになるかもですが、

4歳の頃のある夜に、おばあさんと一緒に遭遇した、UFO体験が大きなきっかけとなって、

将来は、何か地球の役に立てるようなことをしたい。という夢が芽生え、


それから約20年後の23歳の時に、その夢が叶い、

「てんつくマン」が代表の「NGO MAKE THE HEAVEN」の中国・内モンゴル自治区の沙漠化が進む大地に、

木を植えるプロジェクト・スタッフになることができ、

全国の皆さん応縁で現在までに約50万本の木が植えられ、

大地には草や花、昆虫や小動物が帰って来ています。


もう一つ、

2013年、28歳の時から「七つの海の大掃除」

という海の掃除の活動を単独で行なっていて、

現在、バリ島がメインで活動していますが、

国内では沖縄で2年間、海外ではハワイ島、インド、香港で海の掃除を行い、

特に香港では各メディアが、大々的に取り上げてくださって、

環境副大臣にまでお会いさせていただく事態にまで発展しました。


こうした活動は、ドキュメンタリー映像化もしていただき、

現在、HP上で無料公開されています。


今日までに掃除できた海のゴミの量は、200トンを超えます。

大切にしている想い一見すると環境活動家のようですが、

僕が一番大切にしていることは、

世界の大きな問題となっているテーマにチャレンジしてみる中で生まれる、

感動的なドラマだったり、まるで奇跡のような展開だったり、

そうした自分の背中を見てもらう中での、

人生へ1歩踏み出すことの勇気だったり、、、


それらは今現在だけじゃなく、

時を超えても、人の心に届き残る普遍的なものだと思います。

小さい頃、たくさんの言葉や物語が、生きる勇気や希望を与えてくれたように、

僕もずっと人の心の夜空に光り続ける、

一番星のような物語を届けたい。

そんな想いでやっています。



これまでの大まかな活動履歴

-23歳でNPO法人MAKE THE HEAVENの内モンゴル植林担当となり、50万本の植林プロジェクトを行う(継続中)

-沖縄のある神様の島で2年間、海の掃除のみの修行を行う。

-「太平洋ごみベルト」からのゴミが流れ着くハワイ島の海の掃除を行う。

-世界中で話題になっていたインドのムンバイの海の掃除を行う。

-香港の海の掃除で環境副大臣に表彰を頂く。

-バリで行政の方々、現地の各SNSメディアと協力して海の掃除を行っている。

-世界の海で掃除したゴミの量が合計200トンを超える。

-北京の日本国大使館にて海のゴミのプレゼンテーションを2度行う。

-Kisana Linesさん制作のドキュメンタリーが公開される。

-旅行業界初の「香港の海の掃除ツアー」を開催。32名方が参加。香港メディア各社が大々的に報じる。